夏は冷房でカラダが冷えることによって体の代謝機能が落ちやすくなります。
が!
「夏だから」が理由にならない代謝機能を起こすワケがあります。
それは
座りっぱなしによる股関節の機能低下
座り続ける時間が長くなることで股関節周辺にある大殿筋をはじめとする殿筋群や
大腿四頭筋、内転筋、ハムストリングスなど体の60~70%筋肉が集まる下肢を動かす機会が少なくなり筋肉は硬くなっていきます。
すると、血流が悪くなり、老廃物がたまり、代謝の機能が低下します。
つまり
股関節を動かさないことが代謝の低下のきっかけとなります。
冷えだけでなく、むくみ、太りやすさ、体のダルさなど
代謝機能の低下は全身へ影響するので通年で気をつけておきたいところ。
代謝機能を感じたら股関節を動かしましょう。
マシンピラティスでは骨盤を動かす回数が多いため、必然的に股関節も使う回数が増えます。
その効果は帰り際、履いていた服や靴に緩みを感じるほど!
綺麗と健康
両方のアプローチに大切な代謝機能
夏こそピラティスして高めていきましょう。
2025/07/06
下半期突入 …詳しく見る
関連記事
- » トップページ
- » コンセプト
- » コース・料金
- » ダヴィンチボディボード
- » HIIT(ヒート・ヒット)
- » パワーヨガ
- » ベーシックヨガ
- » マシンピラティス
- » マットピラティス
- » レンタルスペース
- » トレーナー紹介
- » ご利用の流れ
- » 施設案内アクセス
- » ブログ
- » お問い合わせ
- » 新着情報
- » グループ店 グランフィット岡崎
- » グループ店 ピラティスプラス

Copyright © GRAN FIT OKAZAKI KITA